これは私たちの進行中のLinuxコマンドシリーズとLinuxパフォーマンスモニタリングです。この記事では、VmstatとIostatコマンドについて学びます。これらはすべての主要なUnixライク(Linux/Unix/FreeBSD/Solaris)オペレーティングシステムで利用可能です。
vmstatコマンド(別名バーチャルメモリ統計ツール)は、Linux内のプロセス、メモリ、ディスク、CPUアクティビティに関する情報を表示します。一方、iostatコマンドは、CPUの利用率、すべてのディスクとパーティションのシステム入出力統計を監視するために使用されます。
もし、vmstatコマンドとiostatコマンドがLinuxマシンにインストールされていない場合は、sysstatパッケージをインストールしてください。vmstat、sar、iostatコマンドは、sysstat – システム監視ツールに含まれています。
ソースターボルからリンクsysstatでsysstatをダウンロードしてインストールすることもできますが、パッケージマネージャーを通じてインストールすることをお勧めします。
LinuxでのSysstatのインストール
$ sudo apt install sysstat [On Debian, Ubuntu and Mint] $ sudo yum install sysstat [On RHEL/CentOS/Fedora and Rocky Linux/AlmaLinux] $ sudo emerge -a app-admin/sysstat [On Gentoo Linux] $ sudo pacman -S sysstat [On Arch Linux] $ sudo zypper install sysstat [On OpenSUSE]

LinuxでのVmstatコマンドの使用例を学ぶ
このセクションでは、6つのvmstatコマンドの使用例とスクリーンショットでの使い方について学びます。
1. アクティブおよび非アクティブメモリのリスト
以下の例では、6つの列があります。列の重要性は、vmstatのマンページで詳細に説明されています。最も重要なフィールドは、メモリの下のfreeとスワップ列の下のsi, soです。
[root@tecmint ~]# vmstat -a procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu----- r b swpd free inact active si so bi bo in cs us sy id wa st 1 0 0 810420 97380 70628 0 0 115 4 89 79 1 6 90 3 0
- Free – 空き/アイドル状態のメモリスペースの量。
- si – ディスクから毎秒スワップインされたキロバイト数。
- so – ディスクに毎秒スワップアウトされたキロバイト数。
Note: パラメータなしでvmstatを実行すると、システムブート以来の概要レポートが表示されます。
2. vmstat ‘X’秒ごとに実行し、(‘回数’)
このコマンドでは、vmstatは2秒ごとに実行され、6つのインターバルが実行されると自動的に停止します。
[root@tecmint ~]# vmstat 2 6 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu----- r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 0 0 0 810420 22064 101368 0 0 56 3 50 57 0 3 95 2 0 0 0 0 810412 22064 101368 0 0 0 0 16 35 0 0 100 0 0 0 0 0 810412 22064 101368 0 0 0 0 14 35 0 0 100 0 0 0 0 0 810412 22064 101368 0 0 0 0 17 38 0 0 100 0 0 0 0 0 810412 22064 101368 0 0 0 0 17 35 0 0 100 0 0 0 0 0 810412 22064 101368 0 0 0 0 18 36 0 1 100 0 0
3. タイムスタンプ付きのVmstat
vmstatコマンドで-t
パラメータを使用すると、以下に示すように、各行にタイムスタンプが表示されます。
[tecmint@tecmint ~]$ vmstat -t 1 5 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------ ---timestamp--- r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 0 0 0 632028 24992 192244 0 0 70 5 55 78 1 3 95 1 0 2012-09-02 14:57:18 IST 1 0 0 632028 24992 192244 0 0 0 0 171 514 1 5 94 0 0 2012-09-02 14:57:19 IST 1 0 0 631904 24992 192244 0 0 0 0 195 600 0 5 95 0 0 2012-09-02 14:57:20 IST 0 0 0 631780 24992 192244 0 0 0 0 156 524 0 5 95 0 0 2012-09-02 14:57:21 IST 1 0 0 631656 24992 192244 0 0 0 0 189 592 0 5 95 0 0 2012-09-02 14:57:22 IST
4. さまざまなカウンタの統計
vmstat コマンドと -s
スイッチを使用すると、さまざまなイベントカウンターとメモリ統計情報の概要が表示されます。
[tecmint@tecmint ~]$ vmstat -s 1030800 total memory 524656 used memory 277784 active memory 185920 inactive memory 506144 free memory 26864 buffer memory 310104 swap cache 2064376 total swap 0 used swap 2064376 free swap 4539 non-nice user cpu ticks 0 nice user cpu ticks 11569 system cpu ticks 329608 idle cpu ticks 5012 IO-wait cpu ticks 79 IRQ cpu ticks 74 softirq cpu ticks 0 stolen cpu ticks 336038 pages paged in 67945 pages paged out 0 pages swapped in 0 pages swapped out 258526 interrupts 392439 CPU context switches 1346574857 boot time 2309 forks
5. Linuxディスク統計情報の監視
vmstat と -d
オプションを使用すると、Linuxのすべてのディスク統計情報が表示されます。
[tecmint@tecmint ~]$ vmstat -d disk- ------------reads------------ ------------writes----------- -----IO------ total merged sectors ms total merged sectors ms cur sec ram0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram9 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram10 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram12 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram13 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram14 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ram15 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 loop0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 loop1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 loop2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 loop3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 loop4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 loop5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 loop6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 loop7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 sr0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 sda 7712 5145 668732 409619 3282 28884 257402 644566 0 126 dm-0 11578 0 659242 1113017 32163 0 257384 8460026 0 126 dm-1 324 0 2592 3845 0 0 0 0 0 2
6. メガバイト単位での統計情報の表示
vmstat は、メモリ統計情報をデフォルトでキロバイト単位で表示しますが、-S M
引数を使用して、メモリサイズをメガバイト単位でレポート表示することもできます。次の例を考えてみましょう。
[root@tecmint ~]# vmstat -S M 1 5 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu----- r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 0 0 0 346 53 476 0 0 95 8 42 55 0 2 96 2 0 0 0 0 346 53 476 0 0 0 0 12 15 0 0 100 0 0 0 0 0 346 53 476 0 0 0 0 32 62 0 0 100 0 0 0 0 0 346 53 476 0 0 0 0 15 13 0 0 100 0 0 0 0 0 346 53 476 0 0 0 0 34 61 0 1 99 0 0
LinuxでのIostatコマンドの例を学ぶ
このセクションでは、6つのiostatコマンドの例とスクリーンショット付きの使用法について学びます。
7. ディスクのCPUとI/O統計情報の表示
iostat 引数なしでは、以下に示すように CPU と I/O 統計情報が表示されます。
[root@tecmint ~]# iostat Linux 2.6.32-279.el6.i686 (tecmint.com) 09/03/2012 _i686_ (1 CPU) avg-cpu: %user %nice %system %iowait %steal %idle 0.12 0.01 1.54 2.08 0.00 96.24 Device: tps Blk_read/s Blk_wrtn/s Blk_read Blk_wrtn sda 3.59 161.02 13.48 1086002 90882 dm-0 5.76 159.71 13.47 1077154 90864 dm-1 0.05 0.38 0.00 2576 0
8. Linux CPU統計情報の表示
iostat と -c
引数を使用すると、以下に示すように CPU 統計情報のみが表示されます。
[root@tecmint ~]# iostat -c Linux 2.6.32-279.el6.i686 (tecmint.com) 09/03/2012 _i686_ (1 CPU) avg-cpu: %user %nice %system %iowait %steal %idle 0.12 0.01 1.47 1.98 0.00 96.42
9. LinuxディスクI/O統計情報の表示
iostat と -d
引数を使用すると、すべてのパーティションのディスク I/O 統計情報が表示されます。
[root@tecmint ~]# iostat -d Linux 2.6.32-279.el6.i686 (tecmint.com) 09/03/2012 _i686_ (1 CPU) Device: tps Blk_read/s Blk_wrtn/s Blk_read Blk_wrtn sda 3.35 149.81 12.66 1086002 91746 dm-0 5.37 148.59 12.65 1077154 91728 dm-1 0.04 0.36 0.00 2576 0
10. 特定のデバイスのI/O統計情報の表示
デフォルトでは、すべてのパーティションの統計情報が表示されますが、-p
とデバイス名の引数を使用すると、特定のデバイスのみのディスク I/O 統計情報が表示されます。
[root@tecmint ~]# iostat -p sda Linux 2.6.32-279.el6.i686 (tecmint.com) 09/03/2012 _i686_ (1 CPU) avg-cpu: %user %nice %system %iowait %steal %idle 0.11 0.01 1.44 1.92 0.00 96.52 Device: tps Blk_read/s Blk_wrtn/s Blk_read Blk_wrtn sda 3.32 148.52 12.55 1086002 91770 sda1 0.07 0.56 0.00 4120 18 sda2 3.22 147.79 12.55 1080650 91752
11. LVM統計情報の表示
-N
(大文字) パラメータを使用すると、LVM 統計情報のみが表示されます。
[root@tecmint ~]# iostat -N Linux 2.6.32-279.el6.i686 (tecmint.com) 09/03/2012 _i686_ (1 CPU) avg-cpu: %user %nice %system %iowait %steal %idle 0.11 0.01 1.39 1.85 0.00 96.64 Device: tps Blk_read/s Blk_wrtn/s Blk_read Blk_wrtn sda 3.20 142.84 12.16 1086002 92466 vg_tecmint-lv_root 5.13 141.68 12.16 1077154 92448 vg_tecmint-lv_swap 0.04 0.34 0.00 2576 0
12. Iostat バージョンの確認
-V
(大文字) パラメータを使用すると、iostat のバージョンが表示されます。
[root@tecmint ~]# iostat -V sysstat version 11.7.3 (C) Sebastien Godard (sysstat orange.fr)
vmstat と iostat には、詳細に説明することが不可能な複数の列とフラグが含まれています。詳細を知りたい場合は、vmstat と iostat のマニュアル ページを参照してください。
# man vmstat # man iostat
この記事が役に立つと感じた場合は、下のコメント ボックスで共有してください。
Source:
https://www.tecmint.com/linux-performance-monitoring-with-vmstat-and-iostat-commands/